12月10日(日)関西学院大学に於いて第57回全日本基督教関係大学剣道大会が開催されました。
個人戦では女子の部で又吉可奈子(国・二)が優勝、川手丈清(法・三)が第3位という結果になりました。
団体戦では女子は予選リーグ敗退、男子は第3位という結果でした。
高橋先生、大塚先生、堀コーチより、
打った後、よけた後の2本目3本目をもっと打っていくこと、試合で勝つ為に普段の稽古から厳しくしていくことのお話がありました。
今年最後の大会となりました。来年の大会で優勝できるよう、精進して参ります。
応援に来て頂いた先生、先輩方、保護者の皆様方誠にありがとうございました。
詳しい試合結果につきましては、下記URLからご覧ください。
http://kgu-kendo.net/matches/第57回全日本基督教関係大学剣道大会2023/
広報 松井...
12月2日(土)に幹部交代式が本学室の木キャンパスにて行われました。
高橋先生より新しい役員が読み上げられ、旧主将の工藤、内田より挨拶があり、新主将の増田、鈴木が抱負を述べました。
高橋先生からは「稽古をしても強くなるとは限らない、でも稽古をしないと強くはならない。考えてやるということ、そこまでの土台ができているのかできていないのかで結果は変わってくる。」という話をイチローさんの話と照らし合わせてお話されました。
大塚先生からは「役職のことについて他の人にも共有していくこと、自分がやらないと部として成り立たない、そういう自覚を持って仕事をすること、そして、稽古の行い方が試合に直結するためにはどうするのか考えること。」という言葉をいただきました。
堀コーチからは「新体制になったが、まだ稽古納め、寒稽古とあるので、四年生にぜひ参加してほしい。新幹部は部を盛り上げていい結果を残してほしい」という言葉をいただきました。
今年は男子は全日本に出場することが叶わず、とても悔しい思いをしました。勝負の世界は厳しく楽ではないと痛感しました。女子は全日本でベスト8という素晴らしい結果を残すことができ、来年はこれを超えるという目標を持って頑張っています。新体制となり大会に向けて1日1日の稽古の取り組み方、私生活の過ごし方など真剣に取り組んでいます。来年は全国の舞台に立つという目標を全員が持って頑張っていきます。12月10日(日)に全国基督教関係大学剣道大会があるので優勝を目指して稽古に励んでいきます。
広報 梅田...
令和5年11月26日(日)に東京武道館に於いて第24回関東女子学生新人戦大会が開催されました。
本学は初戦に慶應義塾大学と対戦し、0(0)ー5(8)で敗退いたしました。
大塚先生より、今日の一戦を今後の課題とすること、出陣式や試合後の全体集合を形だけにしないこと、男女関係なく全ての試合に学ぶことがあること、剣道の技術だけでなく、私生活から見直していくこと、剣道ができるのはご縁があるからこそだというお話をいただきました。
今大会で得た課題を12月10日(日)に開催される第57回全日本基督教関係大学剣道大会で克服できるよう、精進して参ります。
応援してくださった先生、先輩方、保護者の皆様、誠にありがとうございました。
詳しい結果は下記の大会結果をご覧ください。
http://kgu-kendo.net/matches/第24回関東女子学生新人戦大会2023年11/
広報 松井...
令和5年11月26日(日)に東京武道館に於いて開催される第24回関東女子学生新人戦大会に向け、11月25日(土)に出陣式を行いました。
選手1人ずつ決意表明を行いました。
堀コーチ、高橋先生より、3人だからこそ強気で戦うこと、全員が1本を取りに行くように、とお話をいただきました。
そして、選手に高橋先生から胴が渡されました。
その後、校歌・部歌を歌い、士気を高めました。
検量では当日の大会で不備のないよう、竹刀や面紐の長さなどの確認を行いました。
3人という少ない人数で戦いますが、試合ができることに感謝をして、全力で戦い、勝ち上がれるように頑張ります。
応援よろしくお願いします。
初戦:第1試合場3試合目 対慶應義塾大学
選手一覧
又吉可奈子 (国・二) 小禄
河邊彩花 (人・二) 横浜隼人
中井凛果 (法・二) 高山西...
11月19日(日)に第69回関東学生剣道新人戦優勝大会が東京武道館に於いて開催されました。
本学は初戦に千葉大学と対戦し、5(8)ー1(3)で勝利、二回戦目に中央大学と対戦し、2(5)ー3(6)で敗退いたしました。
高橋先生より、今日出た課題を基督教大会で活かせるように、とお話がありました。
誰かが取られたら誰かが取り返すというようなチーム戦を意識し、一本に対する執着心をもってこれからの稽古に励んでいきます。
なお、引き続き11月26日(日)に開催される第24回関東女子学生剣道新人戦大会、12月10日(日)に開催される第57回全日本基督教関係大学剣道大会の応援もよろしくお願いいたします。
応援してくださった先生、先輩方、保護者の皆様、誠にありがとうございました。
詳しい結果はHP上の大会結果をご覧ください。
http://kgu-kendo.net/matches/第69回関東学生剣道新人戦優勝大会-2023年/
広報 松井...
令和5年11月19日(日)に東京武道館に於いて開催される第69回関東学生新人戦大会に向け、11月18日(土)に出陣式を行いました。
選手1人ずつ決意表明を行いました。
高橋先生より、活気のあるチーム力を十分に出し、女子の全日本のベスト8に続いて上位を狙って欲しい、とお話をいただきました。
そして、高橋先生から選手に胴が渡されました。
その後、校歌・部歌を歌い、士気を高めました。
検量では当日の大会で不備のないよう、竹刀や面紐の長さなどの確認を行いました。
上級生を中心として日々、工夫して稽古に励んできました。稽古で積み上げてきた技術・他大学に負けないチーム力を明日は全力で出し切ります。
応援宜しくお願いいたします。
初戦:第3試合場7試合目 千葉大学対芝浦工業大学の勝者
選手一覧
内藤瑞貴 (経・2) 九州学院
東泰希 (法・2) 高千穂
長谷川日悠 (社・2)酒田広陵
濱田健太 (理・2)日本航空
江澤秀悟 (教・1)東海大学浦安
花田優斗 (国・1)高千穂
長南信之介 (法・1)仙台育英
田部亘鵬 (経・1)九州学院
葛西優人 (理・1)荏田
広報 梅田
...
11月12日(日)第42回全日本女子学生剣道優勝大会が愛知県春日井市総合体育館に於いて開催されました。
本学は初戦、大阪経済大学との戦いに4(6)ー0(0)で制しました。続く2回戦目では、東北学院大学との戦いが2(4)ー2(4)と同本数のため、代表戦にて鈴木光(人・三)が制しました。続くベスト8がかかった3回戦目では、東洋大学との戦いに2(5)ー1(3)で制しました。そしてベスト4をかけた準々決勝では、国士舘大学との戦いに2(5)ー2(6)で敗退し、ベスト8という結果となりました。
高橋先生より、「全日本という舞台でベスト8という結果を出せたことは大いに胸を張って良いことである。しかし、総力戦において、やはり2本負けはしてはいけないことである。まだそこが課題であることも今大会を通して気づくことができた。」
大塚先生より、「総力戦において、やはり一枚岩となって戦うことが大事である。勝利より敗北、栄光より挫折というようにそこから学ぶことが必要である。そして4年生が残してくれた技術的な面や想いを引き継ぎ、また一から取り組んでほしい。」
堀コーチより、「自分が持っている力をしっかりと理解をして全員が試合では力を出し切り、ベスト8という結果だったことはとても立派であった。この経験を忘れずに今後に活かして欲しい。」
というお話がありました。
ベスト4の壁を越えることができず、「日本一」という目標に届くことはできませんでしたが、ベスト8という結果を成し遂げることができました。全日本の舞台に立ち、試合ができたことに感謝をして、この経験を胸に今後に活かして日々精進して参ります。
4年生は今大会で引退となります。在校生は、4年生から学んだことや想いを引き継ぎ、来年も全日本の舞台に立ち、「日本一」という目標を達成できるように来たる大会に向けてチーム一丸となって励んで参ります。
また、今年も大会数が残りわずかとなりますが、新人戦、全日本基督教関係大学剣道大会も控えておりますので、この悔しさを忘れずに一生懸命稽古に取り組んで参ります。
遠方より足を運び応援してくださった先生、先輩方、保護者の皆様、誠にありがとうございました。
今後も応援よろしくお願い致します。
詳しい大会結果は下記URLからご覧下さい。
http://kgu-kendo.net/matches/第42回全日本女子学生剣道優勝大会結果%E3%80%8020/
広報 山岸...
平素から大変お世話になっております。
第42回全日本女子学生剣道優勝大会に関しましてご連絡がございます。
今大会は、11月12日(日)愛知県春日井市総合体育館に於いて開催されます。保護者の皆様ならびに関係者以外の皆様もお越しいただけるようになっております。
本学の初戦は、第2会場第2試合目、大阪経済大学と対戦します。
会場まで足を運んでくださる方は、下記の連絡先までご一報いただければ幸いです。また、大会当日では、リアルタイムにて速報を配信しております。なお、大会終了後に関しましてもこちらのホームページにて大会結果の詳細を掲載致します。何卒よろしくお願い申し上げます。
大会に向けてチーム一丸となり、残りわずかとなってきた時間を無駄にすることなく、部員一同精進して参ります。
応援よろしくお願い致します。
【連絡先】
主務 小川 090ー4378ー5682
広報 山岸...
令和5年11月12日(日)に春日井市総合体育館於いて開催される第42回全日本女子学生剣道優勝大会に向け、11月10日(金)に出陣式を行いました。
選手が1人ずつ決意表明を行いました。
高橋先生、大塚先生、堀コーチより、礼法・所作事、チーム一丸となって戦うこと、これまでの稽古、試合で出た課題を活かすことについて、お話をいただきました。
そして選手に高橋先生から胴が渡されました。
その後、校歌・部歌を歌い、士気を高めました。
検量では当日の大会で不備のないよう、竹刀や面紐の長さなどの確認を行いました。
また全日本出場にあたり、燦葉剣友会の皆様をはじめとするたくさんの先生、先輩方からご支援いただきました。誠にありがとうございます。目標とする日本一に向かって部員一同一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
初戦:第2試合場2試合目、大阪経済大学
選手一覧
内田 妃 (経・四) 樟南
後藤 都希(教・四)須磨学園
吉田 早希(法・四)鎮西
鈴木 光 (人・三)東海大菅生
松井 小雪(理・三)浜名
宮﨑 優楽(教・三)明豊
吉田 小桜(社・三)市立船橋
広報 松井...
11月5日(日)金沢スポーツセンターに於いて金沢区民大会が開催されました。
本学から、男子団体5人制3チーム、女子団体3人制3チームが出場しました。
その中で、男子団体Cチーム優勝、Aチーム三位入賞、女子団体Cチーム優勝、A ・Bチームともに三位入賞という結果を成し遂げることができました。
高橋先生より、「男女ともに優勝できたことは非常に良かった。だが、課題はたくさんあり、女子は全日本女子学生、男子は新人戦に向けて見つめ直しながら、大会に挑んでほしい。」
というお話がありました。
大塚先生より、「優勝できることは非常に良いことである。だが、身だしなみや立ち振る舞いが欠けているところが見受けられる。もう一度技術面以外の部分を見つめ直し、関東学院大学としての自覚を持って行動するべきである。また、女子は全日本女子学生、男子は新人戦に向けて一致団結し大会に挑んでほしい。」
というお話がありました。
男女ともに新人戦の選手が主体となって出場しました。
大会を通して、男女ともに優勝できたものの、課題や反省点が残る結果となりました。
残り限られた時間を無駄にすることなく、大会に向けて活かし稽古に励んで参ります。
また、礼法・所作事や身だしなみ、立ち振る舞いなどに関しても気を緩めることのないよう、日々意識を高めて取り組んで参ります。
応援してくださった先生、先輩方、保護者の皆様誠にありがとうございました。
また、11月12日(日)愛知県春日井市総合体育館に於いて開催される第42回全日本女子学生剣道優勝大会も控えておりますので、引き続き応援のほどよろしくお願い申し上げます。
詳しい大会結果は下記URLからご覧下さい。
http://kgu-kendo.net/matches/金沢区民剣道大会2023年11月5日(日)/
広報 山岸...