3月18日(土)、令和五年度134期関東学院大学体育会剣道部卒業生送別会が本学3号館に於いて開催されました。
男子3名、女子8名の先輩方が卒部いたします。
四年生の先輩方からひとりずつお言葉をいただきました。
大塚先生より、
「自己憐憫、責任転嫁、依存心の3つが揃ってしまうと負のサイクルになってしまう為、社会に出るときに思い出してほしい。何かのヒントになと思うので、これからも頑張ってほしい。」
堀先生より、
「当たり前のことを当たり前にやる、というのを忘れないでほしい。感情的で視野の狭い考え方にならないようにして社会人としての力をつけていってほしい。誰かの力を借りるというのも大切。」
高橋先生より、
「剣道をしていて、試合が始まったらどんな相手だとしても正々堂々と立ち向かわないといけない。そういう姿勢は絶対に忘れないでもらいたい。」
というお話がありました。
これから新体制となっていきます。先輩方が築き上げてくださった伝統を受け継ぎながら、自分たちの色を出していきたいとおもいます。5月に開催される関東学生剣道選手権大会に向けて、稽古に精進して参ります。
広報 松井...
春合宿最終日は、紅白戦をしました。
この春合宿で学んだことを活かし、出し切ることを全員が意識をして試合に臨むことができました。
その後、全員が円になり1人10本ずつ数え、480本素振りを行いました。最終日ということもあり、疲労が溜まる中でも一人一人が声を出し合って合宿を良い雰囲気で終えることができました。
この5日間で所作の部分においてもう一度見直す必要があるとご指導いただきました。構えの姿勢や身だしなみなど細かいところまで徹底することが重要だとご指導いただき、初心に返ることが必要だと気づきました。
今回の合宿をゴールにするのではなく、新年度のスタートとし、道場に帰ってからもより一層気を引き締め、5月に控えている関東学生に向けて部員一同精進して参ります。
ご指導いただきました先生、先輩方、多くの関係者や保護者の皆様の支えがあり春合宿を無事に終えることができました。誠にありがとうございました。
広報 山岸...
本日の朝練では体幹トレーニングをメインに行いました。
午前中の稽古では昨日に引き続き、神奈川県警察首席師範の宮崎正裕先生をはじめ、神奈川県警察特練員の皆様方にお越しいただきました。
練習試合を2試合、その後指導稽古をさせていただきました。
試合練習ならびに指導稽古をさせていただき、特練員の方々は打った後、受けた後の作りが早く、常に自分が後手に回ることなく攻めていました。2日間、貴重な経験をさせていただき、このような環境に感謝したいと思います。
午後の稽古では、個人のリーグ戦を行いました。合宿4日目ということで体力や集中力が切れやすくなっている中、各々が試合で意識することを忘れずに取り組むことができました。
明日が合宿最終日となります。これまでやってきたことの集大成として明日に臨みたいと思います。
ご参加いただきました先生、先輩方誠にありがとうございました。
広報 松井...
本日の朝練では、すり足をメインに行いました。
午前の稽古では、神奈川県警察首席師範の宮崎正裕先生をはじめ、神奈川県警察特練員の皆様方にお越しいただきました。
試合練習を2試合、その後指導稽古をさせていただきました。
試合練習ならびに指導稽古をさせていただき、特練員の方々の打突や足さばき、相手との間合いの攻防などを肌で感じることができ、非常に貴重な機会となりました。
午後の稽古では、個人のリーグ戦を行いました。午前中に特練員の方々から学んだことを活かし、高みを目指して取り組みました。その後、地稽古とかかり稽古を行いました。
合宿も3日目を迎え、折り返しとなりました。
苦しい稽古の中でも気持ちを高め、残りの2日間も部員一同精進して参ります。
また、本日に引き続き明日もお越しいただけます。この機会を無駄にすることのないように気を緩めず、学びたいと思います。
ご参加いただきました先生、先輩方誠にありがとうございました。
広報 山岸...
本日は朝に素振り、トレーニングを行いました。
午前中は高橋先生のご指導のもと、素振り、技練習、追い込み、相掛かりを行いました。
午後は個人のリーグ戦を行いました。午前中の技練習を活かし、どのようにして1本を取るか考えながら試合をしました。その後地稽古、掛かり稽古を行いました。
苦しい稽古の中でも声を出し合い、励まし合いながら取り組むことができました。明日から2日間、神奈川県警察首席師範の宮崎正裕先生をはじめ、神奈川県警察特練員の方がいらっしゃいます。貴重な経験を無駄にしないよう、気を引き締めて沢山のことを学びたいと思います。
ご参加いただきました先生方、先輩方、誠にありがとうございました。
広報 松井...
3月12日(日)〜15日(木)の4泊5日で箱根高原ホテルに於いて春強化合宿が行われます。
本日は午後から高橋先生より素振り、切り返し、基本打ち、指導稽古、かかり稽古を行いました。
きつい時に一本一本雑にならないように丁寧にやることをご指導いただきました。
男女ともに切磋琢磨し合いながら、目標を持って取り組んで参ります。残りの4日間、内容が濃い合宿となるようにしていきます。
ご参加いただきました先生方、誠にありがとうございました。
広報 山岸...
2月26日(日)鶴見大学に於いて第50回四者対抗剣道大会が行われました。
本学から、工藤良太(国・三)、手塚龍成(教・三)、根本優大(人・三)、中村美悠(社・三)が学生団体にて出場しました。
また、本学コーチの堀佳奈美が教員団体にて出場しました。
惜しくも優勝することはできませんでしたが、学生団体が準優勝という結果を成し遂げることができました。
教員団体は三位という結果でした。
今大会を通して学んだことを無駄にすることなく、日々の稽古や来たる大会に向けてさらに精進して参ります。
応援してくださった先生、先輩方、保護者の皆様誠にありがとうございました。
詳しい大会結果はHP上をご覧下さい。
http://kgu-kendo.net/matches/第50回四者対抗剣道大会結果/
広報 山岸...
1月14日(土)寒稽古6日目が本学道場に於いて6時より行われました。
素振り、切り返し、かかり稽古、地稽古をし、最後に円になり跳躍素振り100本を全員で行いました。
寒稽古最終日という苦しい中でしたが、これまで言われてきた「左手を頭の上まで上げる」ことや「出し切る」ということを全員で意識して、声を出して盛り上げ、最後まで集中して稽古をすることができました。
ご指導してくださった先生、先輩方ご参加いただき誠にありがとうございました。
また、稽古後に納会を行いました。
大塚先生からは、
「寒稽古をやったからといって、急に強くなるわけではない。剣道は繰り返し行うことで強くなる。気剣体という言葉があるが、その中でも気の部分を大事にしてほしい。」
高橋先生からは、
「稽古の中で掛かっていくという姿勢が大事。朝早くに起きて、道場まで来ることが面倒くさいと思うかもしれないが、そういう面で気持ちを鍛えることが大切である。」
というお話がありました。
また、成人式を終えた2年生が一人一人抱負を述べました。それぞれの目標に向かって一生懸命取り組んでいきたいと思います。
広報 松井
...
1月13日(金)寒稽古5日目が本学道場に於いて6時より行われました。多くの先生、先輩方に参加をいただきました。
素振りから始まり、面をつけて切り返し、かかり稽古、地稽古をした後、最後に全員で円になって跳躍素振りを100本行いました。
高橋先生より、「きつい時こそ足を使って声を出し、力を出し切ることが重要である。初立ちから最後までつなげる。」というお話がありました。
寒稽古も残り1日となりました。この5日間で見つけた課題や学んだことを見つめ直し、苦しい時も声を掛け合って最終日を良い雰囲気で終えられるよう部員一同全力で稽古に励みます。
ご指導してくださった先生、先輩方ご参加いただき誠にありがとうございました。
広報 山岸...
1月12日(木)寒稽古4日目が本学道場に於いて6時より行われました。
素振り、切り返し、かかり稽古、地稽古をし、最後に円になり跳躍素振り100本を全員で行いました。
高橋先生より、「寒稽古が折り返しとなり、だんだんと慣れも出てくるが、そこで油断して怪我をすることのないように」
「切り返しで左手を頭の上まで上げるように」とご指導を頂きました。
寒稽古も残り2日となりました。気を緩めないよう、部員一同精進して参ります。
ご指導してくださった先生、先輩方ご参加いただき誠にありがとうございました。
広報 松井...