9月9日 出陣式・検量(男子)
9月9日(土)第66回関東学生剣道優勝大会の出陣式・検量が行われました。 出陣式では男子主将佐藤より、部員全員が同じ気持ちで戦い、全日本に出場すると抱負が述べられました。 先生方より今まで努力したものを普段通り出し、チームで戦うようにと激励の言葉を頂きました。 本日、男子選手は前泊し、明日の大会に備えます。明日の初戦は第2試合場・4試合目、対平成国際大学です。応援よろしくお願い致します。 広報山本...
9月9日(土)第66回関東学生剣道優勝大会の出陣式・検量が行われました。 出陣式では男子主将佐藤より、部員全員が同じ気持ちで戦い、全日本に出場すると抱負が述べられました。 先生方より今まで努力したものを普段通り出し、チームで戦うようにと激励の言葉を頂きました。 本日、男子選手は前泊し、明日の大会に備えます。明日の初戦は第2試合場・4試合目、対平成国際大学です。応援よろしくお願い致します。 広報山本...
9月5日(火)男子は東洋大学へ出稽古に行きました。大東文化大学・東洋大学A・東洋大学Bと9人制を3試合行いました。 チームで戦う事を意識し、攻め負けないとこを目標とし、試合に臨みました。 大塚先生より、かかる気持ちが強すぎる、チームの穴をどう埋めていくかが肝心であるとお話がありました。 大会まで残り少ないですが、本日出た課題を念頭に置き、最終調整に入りたいと思います。 板原先生をはじめとする、東洋大学の皆様、大東文化大学の皆様、誠にありがとうございました。...
9月4日(月)女子は早稲田大学へ出稽古に行きました。5人制・7人制を1試合ずつ行い、地稽古を行い終了いたしました。 試合稽古では各自が課題を持ち、チームとして団結して挑みました。地稽古では、強い選手と剣を交えることで、多くのことを学ぶことができました。 大塚先生より、試合稽古で出た具体的な課題を修正し、ベストな状態で大会に挑むようにとお話がありました。 大会まで残り少ないですが、本日出た課題を明日の稽古から見直して行きます。 栗原先生をはじめとする、早稲田大学の皆様誠にありがとうございました。...
8月28日(月)、8月29日(火)関東学生剣道連盟監督会錬成会が墨田区総合体育館に於いて行われました。 8月28日(月)は男子が参加し、7人制の中央大・大正大・早稲田大・法政大の5校リーグを行いました。大塚先生より、選手と相手は決まっている状況なので、各自が責任のある試合をするようにとお話がありました。 8月29日(火)は女子が参加し、5人制の法政大・駒沢大・東海大・立教大・日本大の6校リーグを行いました。高橋先生より、自分の課題を試合で試すようにとお話がありました。大塚先生より、チームとして漠然と戦うのではなくテーマを持ち土台をしっかり作るようにとお話がありました。 関東学生剣道優勝大会・関東女子学生優勝大会まで残り2週間・3週間となりました。個人として、チームとしての課題を改めて見直し、最高の状態で試合に臨めるよう、精進して参ります。 本日は誠にありがとうございました。 広報 山野井...
8月25日(金)青山学院大学に於いて、男女で出稽古に行きました。 男子は青山学院大学と9人制を2試合、女子は青山学院大学、平成国際大学とリーグ戦を行いました。 夏季強化合宿を終え初めての出稽古で、学んだものを試すことができました。試合稽古を行い、個人・チームとしての課題が改めて見つかり有意義な時間となりました。 明日は、横浜刑務官の皆様が来校いたします。大会に向け、多くのものを学びます。 青山学院大学の皆様・平成国際大学の皆様、誠に有難うございました。 広報 山野井...
8月20日(日)本日は合宿最終日でした。 朝は点呼を行いました。 午前稽古では紅白戦を行いました。チームとして団結し勝負に徹し有効打の多い試合となりました。 次に地稽古、素振りを行いました。この合宿の集大成として全員が意識を高く持ち取り組みました。 また誰1人として体調不良や怪我をすることなく全員で合宿を終えることができました。 最後に関東学生剣道優勝大会及び関東女子学生剣道優勝大会の選手が発表されました。 男女主将より、去年経験した悔しさを胸に全力で戦い、本学代表として男女アベックで全日本出場し、上位進出できるようにと抱負を述べました。 本日で合宿は終わりましたが、今回学んだ多くのことを学校へ持ち帰り、来たる大会に向け精進して参ります。 最後になりましたが、ご指導頂きました先生、先輩方、多くの関係者の皆様誠にありがとうございました。 広報 山野井...